2017年10月26日
秋の実り
自然栽培のきゅうりの収穫
冷や汁にサラダ、おいしいキュウリ
酵素の材料にします。
朝、収穫して、午後には酵素につける。
新鮮なうちに漬け込めることは
栄養分がそのまんま生きている。
ミカンも同じ、
完熟していないミカンがいい
熟れると、酵素が少なくなる。
私たちと同じ、
熟した人は酵素が少なくなるから、
自然栽培酵素で補わないといけない。
補う酵素が、元気がなかったら、残念
元気のよい果物や野菜で作った酵素でないと
お金がもったいないよ~。
http://www.yumekodawarikan.com/
秋ですね
2017年10月13日
きゅうりの成長
きゅうりの成長は早いですね。
3日で2倍の大きさになっていました。
9日に撮影した3本のきゅうり
農薬も肥料も使わないのにおいしいキュウリがなりました。
お店のきゅうりは高いから助かる。
サラダにちょっと入れるとビタミンをとった気がする。
今日も自然栽培酵素の材料として取り立てのきゅうりを漬け込んだ。
昨日はえごまを漬け込んだ。
1年を通して45種類の材料を漬け込んでいっている。
2017年10月11日
秋キュウリ
夏が終り、おいしいキュウリも収穫が終わりましたが、
秋のきゅうりがなりだしました。
可愛いキュウリですが、数日ほっとくと凄いビックになります。
農薬も化学肥料もしないで育てているから、おいしいのです。
料理には冷や汁、サラダと使い
ほとんどが自然栽培酵素の材料です。
新鮮なうちに酵素に漬ける。
きゅうりの栄養を丸ごと取り入れた酵素
ほかの44種類の野菜や果物と一緒に生きている酵素ができます。
3年の月日を発酵熟成とブレンドで安全なおいしい酵素になります。

夢こだわり館のホームページ http://www.yumekodawarikan.com/
2017年10月09日
イエローストロベリーグァバ
ストロベリーグァバの収穫を迎えた。
熟しすぎると酸味が強くなり、酵素も少なくなってくる。
ちょっと硬めがおいしく
青いリンゴみたいな味がします。
効能や栄養は
高血圧の予防
腸内の有害物質の除去
病原菌への抵抗力の強化・免疫力の強化
肌荒れ防止
などたくさんのいいことが辞典には書いてありますが
栄養も酵素が一緒に取り入れられないと体には意味がないそうだ
つまり
ジャムや熱を加えたジュースでは本来の栄養は身につかないことになります。
熟しすぎないときに収穫して、発酵熟成をした酵素は
栄養も酵素も摂れて、食べた買いがあることになります。
ほかの果物や野菜でもいえることですが、
熱を加えないで食することがいかに大事かですね。
2017年10月02日
種まき
土曜日にトラクターをかけて
今日、4分の1種まきをした。
ビーツ、ホウレンソウ、ニンジン、春菊
水菜、白菜、青梗菜、サニーレタス、聖護院大根、
青首大根、小松菜、山東菜など植えた。
酵素に入れる秋から冬に収穫する野菜の種まきです。
次回はブロッコリー、キャベツ、ラデッシュなど植える予定です。
草の除草がしやすいようにひもを張って植えました。
自然栽培は自生する草が肥料になります。だから、雑草も多いです。
耕運機で雑草をやっつけながら野菜を作ります。
おいしく・栄養のある野菜が酵素の命です。
今年もおいしく栄養のある野菜が出来ますように。